2011年5月21日土曜日

火災警報器設置忘れていませんか? 電池交換や点検簡単…単独型が人気

 既存の住宅にも設置が義務付けられている火災警報器。東京都内が今年4月1日から、大阪府が23年6月1日からなど自治体によってさまざまだ。しかし、命を守るグッズだけに早めの設置が望ましい。ブザーの代わりに音声で「火事です」と知らせるタイプからインテリアにマッチした薄型などさまざまな機器が出そろっている。(牛田久美)

 ◆就寝 HERMES
中の出火注意

 消防白書によると、火災による死者の6割以上が「逃げ遅れ」で、午後10時から翌朝6時までが最も多い。このため、就寝中でも出火に早く気付くようにと火災警報器の設置義務化が決まったという。設置場所は「原則として寝室。2階以上に寝室がある場合は階段や廊下」(消防庁予防課)。こうした国の基準に加え、台所にも設置するな
ど市区町村の条例によって異なる。

 東京23区内では全居室、階段、廊下、台所への設置が定められており、範囲が広い(浴室、トイレ、洗面所などは含まない)。このため、既に火災警報器が設置されている住宅でも、基準を満たしているか確認が必要だ。東京消防庁は「昨年12月から今年1月までの2カ月間の住宅火災による死者は18人で、前年同 デカロン rmt
期(30人)の4割も減った。普及の効果が表れ始めた」と話す。

 大阪市の設置基準は国の基準に加えて、台所も対象だ。京都は府内全自治体が台所も設置対象だが、奈良は台所は対象ではない。

 消防庁のアンケートによると、設置義務化が始まっている一部自治体でも設置率は55?2%にとどまり、まだ知らない人が多いのが現状だ。詳しく シャネル コピー
は、最寄りの消防署や消防庁の公式サイト、住宅用火災警報器相談室(フリーダイヤル0120?565?911)で知ることができる。

 ◆天井でなく壁でも

 火災警報器の設置義務化に伴い、さまざまなタイプが登場している。

 消防設備販売大手「サイボウ」(さいたま市見沼区)によると、配線工事が必要な埋め込み型より、電池で
動く単独型の方が簡単に設置できるため圧倒的な人気だという。

 同社のネット支店「安全サイボウ百貨店」では、音声で「火事です」と知らせる電池寿命10年のタイプが最も売れている。鈴木郁美店長(29)は「インテリアと調和する薄いものや、親器に子器を連動させて他室の出火を知らせるものもあります。安価なものは集合住宅管理者のまとめ買
いが多い」。和室向けの茶色、耳の不自由な人向けに光で伝える機器などもある。

 天井への設置が難しい場合は壁にフックを付けてぶら下げると、電池の交換や点検も簡単。そのときは壁面に付けるタイプか、天井との両用タイプを選ぶ。

 国の基準に適合した機器にはNSマークがあり、機器の性能を検査する日本消防検定協会の津留一嘉感知設 メイプル rmt
備課長は「煙が立ち上る位置などを考えて設置することが大切。機器によって違うので、きちんと確認しましょう」と話している。

 ■悪質な訪問販売ご注意 義務化のたびに500件超

 国民生活センターによると、平成16年の改正消防法施行以降、住宅用火災警報器の設置をめぐるトラブル相談は年々増えている。

 新築、既存住宅
への設置が義務化されるたびに500件を超え、今年度も3月17日現在498件。来年には全国の自治体で設置が義務化されるため、注意が必要だ。

 トラブルの内容は「隣近所も全員購入したと言われて契約したが、書面がない」「留守番の高齢者が市から来たという業者に設置された」「防犯にも使える緊急通報装置を勧められ35万円もかかった」な
ど。

【関連記事】
? 義務化の火災警報器、どうしたらいいの? 取り付けは正しい場所に
? 消防法改正で好況 大阪国税局、警報器設置業者を脱税で告発
? 住宅火災の死者11%減 1?9月、高齢者が6割
? 恐怖…詐欺女と同居の男性「火災警報器外されていた」
? 2年後義務化だが… 普及進まぬ火災警報器設置

引用元:FF11 RMT

2011年5月10日火曜日

NEC、Microsoft Hyper-V2.0に対応した無停止型サーバ新製品を発売

 NECは21日、無停止型サーバ(フォールトトレラント?サーバ)「Express5800/ftサーバ」において、仮想化基盤「Microsoft Hyper-V」に新たに対応するとともに、CPUやディスク容量を強化した新モデル「Express5800/R320a-E4」の販売を開始した。

【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】

 Express5800/ftサーバは、CPU、メモリなど rmt アイオン
主要なハードウェアをすべて二重化し、ハードウェア障害によるシステム停止のリスクを低減した高可用性サーバ。NECはこれまで、VMware社の仮想化基盤「VMware vSphere 4」に対応した無停止サーバを提供してきたが、「Express5800/R320a-E4」では、無停止型サーバとして初めて、マイクロソフト社の仮想化基盤「Microsoft Hyper-V」に対応した。

 OSには rmt ドフス
「Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise」を採用し、同OSに搭載されている仮想化基盤「MicrosoftHyper-V2.0」に対応。仮想化基盤上で動作するゲストOS用ライセンスがあらかじめ4ライセンス添付されているため、中堅中小企業など、初期投資を抑えスモールスタートでサーバ統合を行いたい企業に最適な仕様となっている。またインテル社の最新CPU「Xeon E5504」 ffxi rmt
「Xeon X5670」を搭載し、処理性能を従来モデル比1.4倍に向上させた(Express5800/R320a-M4との比較)。また、搭載可能なディスク容量を従来比2倍の4.8TB(テラバイト)まで拡大されている。

 Express5800/R320b-M4の価格はX5670モデルが226万円?、E5504モデルが148万円?。NECは、新製品をアジア/大洋州にも同日より提供開始し、北米、欧州などにも rmt ラテール
順次提供開始していく予定。また、中堅中小企業における導入を加速するため、仮想化環境を新製品上に構築するサービスと新製品をセットにした「仮想化セットftサーバモデル」を、本年11月に提供開始する予定。


【関連記事】
Express5800シリーズポータル|NEC
NEC、国内最小クラスのワークステーション「Express5800/50」シリーズの新製
品を発売
NEC、省電力サーバ「Express5800/ECO CENTERシリーズ」の新製品を発売
NEC、仮想化システムの可用性を向上する無停止型サーバ新製品を発売
NEC、メモリスロット18DIMM搭載の高性能HDDレスブレードを発売 ? ブレードシステム「SIGMABLADE」新製品


引用元:アトランティカ rmt